しゅっぱーつ
森に着くまでに、黄色い花を10種類見つけよう‼︎
なかちゃん隊長の合図で、手をしっかりつないで出かけます。
黄色いお花を探しながら歩いて行きます。
到着までにみつけた黄色い花は8種類。
10は見つけられなかったけれど帰り道、2つ見つけたからミッション達成でオッケーだね。
シジミチョウ、アゲハチョウもみつけました。
草ずもうの始まり始まり~
前回、森の少し手前でやった草ずもうを覚えていた子どもたち。
前回はなかちゃんの大勝利でしたが、
今日は子どもたちもなかちゃんに勝って、やったー‼︎
みんなでいっぺんにせーのってやってみたよ。
虫は、アオバハゴロモ(別名ハト)、キボシカミキリ、ジョロウグモ、トンボ、オンブバッタ、テントウムシをみつけましたよ。
かまれたら痛いゾ
キボシカミキリは、かまれるととても痛いそうです。なかちゃんに教えてもらい上手に持ちました。
どんぐりを拾いに森のおくへ…
のんびりどんぐりを拾いたかったけれど、ちょっと立ち止まるとあっという間にたくさんの蚊が寄ってきます。大急ぎでどんぐりを拾ってなかちゃんお手製のどんぐり落としにイン。
リュックからきりふきが…
森から少し離れると、蚊の攻撃もほとんどなくなり、安心してゆっくりと遊歩道を通って帰ってきました。
きりふきでなにをするのかな?
コクサグモの巣(棚網というそうです)をみつけたなかちゃんが、霧吹きで水をかけていたよ。子どもたちも順番にシュッシュッとしました。そうしたら、棚網(たなあみ)はキラキラと光ってとってもきれいに見えてみんなで感動しました。なかちゃんが、「妖精が置き忘れたスカーフ」のようって。素敵ですね。
いつもより少し遠回りだったけれど、みんなしっかりと自分で歩いて帰ってきました。頑張ったね。